岩手県社会福祉事業団研修管理システム
岩手県社会福祉事業団事務局
社会福祉研修担当:人財マネジメント課|TEL 019-662-1548
 新規登録
 おしらせ一覧
 各種資料
 使い方マニュアル
 トップページ
芸術
令和7年度「障がいのある方のアート活動と権利を考える」~創作活動に関する権利保護研修会~
芸術芸術研修
研修目的本県の障がい者文化芸術振興の推進とともに障害者の所有権、著作権その他の権利の保護を図るため、創作活動に関する権利保護の研修やワークショップを実施し、関連する制度等についての普及啓発を行うもの。また、著作権に関する質問は個別性が高いことから、研修後に個別相談会を併せて実施するもの。
研修対象者障がいのある人の創作活動に携わっている方、関心のある方(障がい福祉サービス事業所、医療機関、保育所、学校等の職員・教員、保育士、一般の方など)
研修会場紫波町情報交流館 大スタジオ
(紫波町紫波中央駅前2丁目3番地3 オガールプラザ中央棟)
会場案内図
受講費用無料
受講定員30名
その他
お問い合わせ先社会福祉法人岩手県社会福祉事業団 
岩手県障がい者芸術活動支援センター
(担当:佐々木史奈子、藤澤 由香)
〒020-0114 盛岡市高松三丁目7番33号
TEL019-656-7081 FAX019-681-2514
開催要項
日程
日程
「障がいのある方のアート活動と権利を考える」創作活動に関する権利保護研修会
研修No芸術-1
実施日(1)創作活動に関する権利保護について
  (石川法律事務所 弁護士 松岡佑哉氏)
  ・著作権、所有権の基礎的知識
  ・作品の二次利用について
(2)「知的財産権」を学ぶゲームワークショップ~「知財でポン!」の体験~
   (たんぽぽの家スタッフ 後安美紀氏、大井卓也氏)
   ※オンラインによる参加
  ・カードゲーム「知財でポン!」で学ぶ知的財産権と著作権
(3)個別相談会
申込締切日時2025年08月25日(月) 17時00分
会場紫波町情報交流館 大スタジオ
(紫波町紫波中央駅前2丁目3番3 オガールプラザ中央棟)
備考
申込み
研修内容
1日目
時間内容
13:00 ~ 13:05 オリエンテーション
13:05 ~ 14:35 創作活動に関する権利保護について(松岡佑哉氏)
14:35 ~ 14:40 休憩
14:40 ~ 16:10 「知的財産権」を学ぶゲームワークショップ~「知財でポン!」の体験~
(後安美紀氏、大井卓也氏)
16:10 ~ 16:20 質疑応答
16:20 ~ 個別相談会(希望者以外は終了)
Copyright © 岩手県社会福祉事業団 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS