岩手県社会福祉事業団研修管理システム
岩手県社会福祉事業団事務局
社会福祉研修担当:人財マネジメント課|TEL 019-662-1548
 新規登録
 おしらせ一覧
 各種資料
 使い方マニュアル
 トップページ
医ケア
令和7年度 医療的ケア児等支援者・コーディネーター養成研修会(支援者)
社会福祉一般重心発達医ケア重心研修発達研修医ケア研修芸術研修その他
研修目的人工呼吸器を装着している障がい児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障がい児等(以下「医療的ケア児等」という)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等への支援に従事できる者(支援者)や、支援を総合調整する者(コーディネーター)を養成する。
研修対象者県内の医療、福祉、教育、保育、行政機関等において 医療的ケア児・者への支援に従事している者及び今後支援に従事する予定の者。
研修会場【講義】1回目:オンライン研修 
【講義】2回目:オンライン研修
会場案内図
受講費用・無料(インターネット通信費、機器の使用等の費用は全て受講者各自の負担となります。)
受講定員40人程度
その他・定員に達した段階で、申込み受付を終了とさせていただきます。
・申込み状況により、人数を調整し、受講者を決定することがありますのでご了承ください。
・全回受講された方には、修了証を交付します。ただし、遅刻・早退・欠席・中途退出をした場合は、修了証の交付はできませんのでご了承ください。
お問い合わせ先社会福祉法人岩手県社会福祉事業団 事務局業務推進課
(担当:金野有実、宮田敦子)
〒020-0114 盛岡市高松三丁目7番33号 TEL 019‐656‐7081 FAX 019‐681‐2514
開催要項
日程
日程
令和7年度 医療的ケア児等支援者・コーディネーター養成研修(支援者)
研修No
実施日【講義】1日目:令和7年8月29日(金)総論、福祉、本人・家族の思いの理解、ライフステージにおける支援、訪問看護の仕組み、虐待防止対策、災害対策支援等(オンライン研修) 
【講義】2日目:令和7年8月30日(土)医療、意思決定支援、支援体制整備、市町村の連携、地域の資源開拓・創出の方法等 (オンライン研修)
申込締切日時2025年08月01日(金) 17時00分
会場【講義】1回目、2回目(オンライン研修) 
 
備考・受講が決まりましたら、受講決定通知書をメールで送信します。
・パソコンは一人1台でカメラ使用でお願いします。
・全回受講した方には、修了証を交付します。
申込み
研修内容
1日目
時間内容
08:15 ~ 09:00 〇受付(Zoomへの入室許可開始 8:15~8:50)
※出席確認を行うため、時間厳守での入室をお願いいたします。入室の際は、受講者番号氏名を必ず記入してください。

〇オリエンテーション(8:50~9:00)

※適宜休憩をはさみます。
09:00 ~ 10:00 ・地域におけるこどもの発達と支援
・医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律
・医療的ケア児等コーディネーターに求められる役割
10:05 ~ 10:45 ・支援の基本的枠組み
・福祉の制度
10:50 ~ 11:20 ・母子保健
11:25 ~ 11:55 ・NICUからの在宅移行支援
11:55 ~ 12:45 ・昼休憩
12:45 ~ 14:15  ・各ライフステージにおける相談支援に必要な視点
 ・児童期における支援、学齢期における支援
 ・移行期における支援、成人期における支援
 ・医療的ケアの必要性が高い子どもへの支援
14:20 ~ 14:50 ・遊び・保育
14:55 ~ 15:25 ・教育
15:30 ~ 16:00 ・本人、家族の思い
16:05 ~ 17:05 ・訪問看護の仕組みと実際の活動
・虐待防止対策
17:10 ~ 17:40 ・災害対策支援
17:40 ~ 17:45 事務連絡/閉講
2日目
時間内容
08:15 ~ 09:00 〇受付(Zoomへの入室許可開始 8:15~8:50)
※出席確認を行うため、時間厳守での入室をお願いいたします。入室の際は、受講者番号氏名を必ず記入してください。

〇オリエンテーション(8:50~9:00)
09:00 ~ 11:00 ・障がいのある子どもの成長と発達の特徴
・疾患の特徴
・日常生活における支援(感染症対策、摂食嚥下)
・生理、救急時の対応
11:05 ~ 11:35 ・日常生活における支援(口腔ケア)
11:35 ~ 12:25 ・昼休憩
12:25 ~ 13:55 ・意思決定支援
・ニーズアセスメント、ニーズ把握事例
・家族支援(きょうだい児支援、就労支援)
14:00 ~ 16:00 ・支援チーム作りと支援体制整備/支援チームを育てる
・支援体制整備事例
・医療、保健、福祉、教育、労働の連携(労働)
16:05 ~ 16:35 ・岩手県医療的ケアアドバイスチーム事業について
16:40 ~ 17:40 ・地域の資源開拓・創出方法
(資源把握、市町村・都道府県との連携)
17:40 ~ 17:45 ・事務連絡/閉講
Copyright © 岩手県社会福祉事業団 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS